• 更新日:2025.4.26

  • 進行中

竜王新町の家【進行中】

更新日:2025.4.26

進行中

甲斐市の竜王新町にコの字の平屋の建物を計画しています!

山梨県の注文住宅現場。着工直前、重機による掘削準備が進む更地の様子。共働き・子育て世帯向け住宅の施工開始風景。

元々お家が建っていた土地ですが、更地引き渡しの条件で購入した土地です!

この日は地縄は張ったのですが、、、地縄って普通は小さく見えるのに大きい!笑

山梨県の注文住宅施工予定地。既存住宅の解体前の様子で、建て替えに向けた準備が進む現場風景。

ちなみに解体前はこんな感じ!

更地引き渡しなので解体自体は売主さんもちですが、塀などの撤去など建築や外構の計画がスムーズにいくように建築する目線でアドバイスさせていただきました(^^)

山梨県の注文住宅現場での地盤調査作業の様子。安全性と耐震性を確保するための重要な工程。

この日は地盤調査!

残念ながら改良が必要になってしまいましたが、改良になってしまった分、一層より良い家づくりができるように努めたいと思います!!

山梨県の注文住宅現場で行われた地鎮祭の様子。共働き・子育て世帯が家づくりの始まりを家族で迎える姿。

この日は地鎮祭を執り行いました!

雪予報でしたが、雨男の私のおかげで(?)雨に!笑

山梨県の注文住宅現場で雨天の中行われた地鎮祭。丁寧に儀式を進める施主と神主の後ろ姿。

オーナーさんが濡れないようにサポート(^^)

小雨でしたし問題なく進行できました!

山梨県の注文住宅現場での地鎮祭。鍬入れの儀を通じて、これから始まる家づくりへの想いを込める現場監督の姿。

雨降って地固まるといわれるように、縁起は良いですからね(^^)b

山梨県の注文住宅の地鎮祭にて、家族で手を重ねて祈りを捧げる様子。共働き・子育て世帯の家づくりの始まり。

オーナーさんの想いを胸に!いざ!工事がはじまります!

山梨県の注文住宅現場で行われた地盤改良工事の様子。高耐震住宅を支えるための柱状改良の施工風景。

地盤改良工事の様子です!

山梨県の注文住宅現場にて、スクリュー式ドリルを使用した地盤改良工事の掘削作業。高耐震住宅の基礎づくりの一環。

あまり見慣れない、なかなか大きい重機ですが、家を支えることができる強度のある支持地盤まで掘り、小さく砕いた天然石を地面に詰め込んで形成した石柱(パイル)を使い地盤を補強していきます!

山梨県の注文住宅現場にて、地盤改良工事完了後の敷地全景。高耐震住宅を支える柱状改良の施工跡が整然と並ぶ。

地盤改良になってしまいましたが、これで35年地盤の保証もされますので安心です!

それにしても36坪の平屋とういうこともありすごい量!!

山梨県の注文住宅現場。基礎工事前の根切り作業が完了し、重機が並ぶ敷地全景。高性能な住まいの土台づくりが進行中。

基礎工事が始まりました!

広い(^^;

山梨県の注文住宅現場にて、基礎工事前の転圧作業中の様子。根切り後、重機で地盤を締め固める工程が丁寧に進行。

これから長い道のりですが基礎工事は順調に進んでおります!

山梨県の注文住宅現場にて、JIOによる基礎配筋検査を実施中。高耐震・高品質な住まいを支える重要な工程。

この日は第三者機構による配筋検査!

最近は耐震等級3の長期優良住宅での建築が続いているので見慣れてしまったけれど、鉄筋の量が多く丈夫な基礎ですよね(^^)

山梨県の注文住宅現場で行われたJIOによる基礎配筋検査の様子。鉄筋の配置や寸法を一つひとつ丁寧に確認中。

いつもキレイな配筋!もちろん検査も無事合格です!

山梨県の注文住宅現場にて、基礎立ち上がり部分の型枠設置が完了した状態。高耐震構造を支える重要な基礎工事の工程。

基礎工事も問題なく進みあとは数日の養生期間を経て枠をばらしたら、いよいよ木工事に進みます!

南アルプス市上高砂の注文住宅の完成見学会にて、実際の住まいを見学している様子。共働き・子育て世帯に寄り添う暮らしの提案。

この日は別のオーナー様の完成見学会にお越しいただきました!

自分たちの家ではどうなるかなどの話もできますし、別の建物とはいえ色々イメージが沸き参考になりますね☻

山梨県の注文住宅づくりで使用する床材や外壁材のサンプルを見比べながら、デザインや質感を検討している様子。

塗り壁のサンプル見ながら外壁の色も最終決定してもらいました!良い感じになりそうで楽しみです(^^)b

山梨県で建築中の住宅。基礎に断熱材を施工し、配管作業など次の工程へ向けて着々と進行中。

型枠が外れ、きれいな基礎のお披露目!

山梨県の住宅現場で配管工事を行うショベルカー。青と黄色のカラーが印象的で、力強く掘削作業を進めている。

大きな平屋なので外周部も長く設備屋さんも大忙し(^^;

ショベルカーかっこよすぎて、思わずシャッター押しちゃいますよね!笑

山梨県の住宅基礎工事現場で、丁張の確認作業を行う現場監督。土台敷きに向けた精密な測定を実施している様子。

土台敷き前の丁張確認作業!こんなに東西に長い建物あったっけ?というぐらい長い!笑

基礎工事現場で使用されるレーザー受光器専用の緑色メガネ。測量作業を補助するアイテムのクローズアップ写真。

ドラゴンボールに出てきそうなこのサングラスをかけると墨出しのレーザーの光が良く見えるようになるそう!

普段使いでもいけそう!笑

なんて冗談も言いながら墨出しを行いました!

住宅基礎工事現場で配管を電動工具でカットしている職人の作業風景。丁寧な調整が進められている様子。

普段見慣れない機械で作業しているところを見て、「なるほどなぁ~」って思い、

"配管カット用に使用される赤いローラー付きの台。住宅基礎工事現場での職人の工夫が感じられる道具。

これはなんの道具なんだろう?と思って写真を撮ればそのまま検索できる世の中に感心しながら現場を後に!

ちなみにこれはパイプサポートローラーといって配管やパイプをカットするときに使用する便利なモノということが分かりました!笑

住宅基礎の上に施工された床下地。整然と並ぶ木材が美しい現場の様子。

土台敷が始まりましたが、なかなかの迫力!笑

断熱材の隙間にウレタンフォームを充填している施工の様子。気密性を高める大切な作業。

今回は一種換気の澄家を採用する関係で基礎断熱で施工していきます!

気密を高めたり、断熱欠損を防ぐために隙間に発砲ウレタンを吹いていきます!見えない部分こそ、家の快適さを支えてくれる大事な要素!

職人さんの理解や協力がないと正直なかなか丁寧に細かいところまで手が行き届かないものですが、さすが我が大工さんたち(^^)b

いよいよ今週末は建て方!楽しみです♪

山梨県の住宅現場で、上棟作業前に準備を進める大工たちの様子。快晴の空の下、建物の骨組みが立ち上がる現場風景。

つい先日雪が降りましたが本日は上棟日和の快晴となりました!

山梨県の住宅現場で、梁をクレーンで吊り上げて施工する上棟作業の様子。足場の上で作業を進める職人たちの姿が見える。

チームの連携もバッチリ!建て方工事が始まりました!

山梨県の住宅現場で、柱の建て込み作業を進める職人の様子。足場が組まれ、家の骨組みが着実に立ち上がっていく光景。

柱が整然と立ち並び、家の輪郭が少しずつ姿を現してきました!
建方のワクワク感は、何度見てもいいものです(^^)

山梨県の住宅現場で、クレーンで吊り上げられた木材を搬入する職人たちの様子。骨組みが整い、背景には山々が広がる。

木材の搬入のことも考えられていることが分かる一コマ!

山梨県の住宅現場で、木材を搬入する職人の様子。骨組みが整い、作業の正確さと集中力が感じられる場面。

開けておいたスペースに木材を通していきます!レッカーの操縦すご!笑

段取りをしっかり確認しているのでスムーズに現場が進むのですね(^^)b

山梨県の住宅現場で、柱の建て込み作業を進める職人たちの様子。構造材の間から見える、現場の丁寧な手仕事の一場面。

細かな調整と声かけをしながら段取りよく丁寧に施工していきます!

山梨県の住宅現場で、クレーンが木材を吊り上げて運搬している様子。背景には青空と山並みが広がり、現場のスケール感が伝わる。

気持ちいいくらい真っ青な空とクレーン車にテンションが上がらない人いますか?笑

山梨県の住宅現場で、上棟作業中の様子。足場や木材、工具が整然と並び、クレーンで木材を運ぶ様子と職人たちの作業風景が映っている。

順調に進んでおります!

山梨県の住宅現場で、梁の施工が完了し、次の工程へ進む様子。職人たちが足場の上で作業を行い、奥には山々が広がる。

あっという間に形になってきました!

大工さんたちの連携が素晴らしい!

山梨県の住宅現場で、Mottoの工事幕が掲げられた足場と、クレーンで吊り上げられる建材の様子。晴天の中、上棟作業が進行している。

Mottoの工事幕も良い感じです!笑

山梨県の住宅現場で、色んな種類のお弁当がの差し入れが置かれた様子。お施主様の心配りが感じられる現場のひとコマ。

オーナー様から美味しいお弁当の差し入れをいただきました!

あっという間に残り一つになってしまい寂しい写真になってしまいましたが!笑

山梨県の住宅現場で、お施主様が用意した職人向けのお菓子セットと手書きのメッセージ。「ご自由にお召し上がりください」と添えられた心温まるひとコマ。

お茶菓子の差し入れもありがとうございます!

「うなぎパイじゃん!」「なごやんじゃん!」と大盛り上がり笑

山梨県の住宅現場で、上棟作業を見守るご家族の後ろ姿。指をさしながら建物を見上げ、家づくりのワクワクと温かさが伝わる瞬間。

絵になる良い瞬間を撮ったのにピントがあっていなかった…m(__)m

山梨県の住宅現場で、現場監督が断熱材や気密施工を丁寧に施している様子。柱や耐力面材が確認できる、建築途中の構造写真。

熱欠損を防ぐために金物にウレタン断熱を施工している様子!

構造の「見えなくなる部分」こそ重要!断熱・気密の精度はこういった小さな積み重ねが大事なのです(^^)b

山梨県の住宅現場で、外周部の体力面材が施工されている様子。足場にはMottoの工事幕が掲げられている。

外回りの面材も貼られ終わりが見えてきました!

山梨県の住宅現場で、お施主様から職人たちへ感謝の差し入れが用意された様子。飲み物や手紙付きのお菓子がバスケットに並ぶ。

オーナー様からの心温まる差し入れありがとうございます♪

3月とは思えない暑いくらいの1日でしたが無事上棟することができ良かったです!

皆様1日お疲れさまでした!引き続きよろしくお願いします!

山梨県の住宅建築現場で、上棟後にお施主様が建物内部を見学している様子。

上棟の翌日に現場打合せを行いました!

形になってテンションが上がっているオーナー様の姿を見るとこちらもテンション上がります!笑

山梨県の建築現場で、お施主さまご家族と現場監督が現場打合せをしている様子。

図面上では分かりにくい所こそ念入りに確認!

山梨県の住宅建築現場で、現場監督が施工する寸法を確かめている様子。

スケールで実際にサイズ確認することも大事ですね!

山梨県の住宅建築現場で、LDKと中庭部分の様子が見える状態。木造の柱と梁、青い養生シートが敷かれている。

まだ何もないですがこちらはLDKの様子!

山梨県の住宅建築現場。キッチンダイニングの空間に朝日が差し込んでいる様子。青い養生シートと木造の骨組みが整っている状態。

まだ何もないこの感じも結構好きな風景だなぁなんて思いにふけりながらカメラ片手に現場をウロウロ!

山梨県の住宅建築現場で、足場に囲まれた平屋の外観とMottoの工事幕、手前に駐車されたジムニー。

どんどん進んでいく現場が楽しみですね!

それにしても青率高め!笑

山梨県の住宅建築現場に設置された仮設の階段。
仮の階段!笑

山梨県の建築現場で、家族とスタッフが図面を見ながら打合せをしている様子。子どもも現場に同行。

今日も現場でのお打ち合せ!
山梨県の建築現場で、スタッフとオーナー様がスイッチやコンセント位置を打合せしている様子。
スイッチやコンセントの位置、実際の空間で最終確認!
山梨県の住宅建築現場で、天井下地と間仕切りが進んだ室内の様子。少しずつカタチになっていく建築現場!
山梨県の住宅建築現場で配線工事が進む様子。
吹付断熱前に下地や先行配線をチェック!
山梨県の住宅建築現場に搬入された換気設備のパーツ。
竜王新町の家は第一種換気の澄家(すみか)を採用!
山梨県の住宅建築現場に掲げられた株式会社Mottoの現場シート。
まだまだ工事も中盤ですが完成が楽しみです!
山梨県の住宅建築現場、吹き付け断熱材で施工された壁面の様子。断熱材の吹き付け完了!
山梨県の住宅建築現場、断熱材吹付後の内装工事が進む室内の様子。
ふわふわモコモコ、家全体をやさしく包み込みました
山梨県の住宅建築現場で、外壁下地材が貼られた建物とMottoの足場幕の様子。
外壁工事も少しずつ進んでおります!
山梨県の住宅建築現場で、一部フローリングが施工された様子。
洋室フローリングが施工されました!
山梨県の住宅建築現場に搬入されたフローリング材が積み重なっている様子。

ずらりと並ぶフローリング材!
メインの床材は朝日ウッドテックのライブナチュラルプレミアムのオークN‐45°!
高級床材です!

山梨県の住宅建築現場で、天井ボードが施工された室内の様子。

天井ボードが貼られ、空間の広がりがグッと感じられるように!
ここからさらに、かたちが整っていきます!

山梨県の住宅建築現場にある、職人用の作業台と工具・資材の様子。
大工さんの仮設の作業台!!
山梨県の住宅建築現場、玄関周辺の防水シート施工と下地工事の様子。
外壁工事も順調に進んでおります!

最終更新日:2025.4.26

PAGE TOP